アース製薬 ネズミ駆除剤 ネズミ一発退場 くん煙タイプ 3個
天然ハーブと煙の力で、気になるネズミを一撃で退散させます。
価格:¥2,380 税抜(¥2,618 税込)
取得予定ポイント:26ポイント
- 申込番号:
- SK8189
- 販売単位:
- 1セット(3個)
- こちらの商品はよろずやマルシェより発送いたします
アース製薬 ネズミ駆除剤 ネズミ一発退場 くん煙タイプ 3個について
- メーカー
- アース製薬
- JANコード
- 4901080254016
- 商品仕様
- ◆内容量/10g×3個
◆生産国/日本
◆用途/ネズミの忌避(ネズミの追い出し)
◆成分/天然ハッカ油、天然琉球ハーブ(月桃)エキス、香料
- ご注意
(免責) - よろずやマルシェでは、サイト上で最新の商品情報を表示するよう努めておりますが、メーカー都合等により、商品規格・仕様が変更される場合がございます。そのため、お届けする商品とサイト上の商品情報の表記が異なる場合がございます。
お届け商品のご使用前には商品の商品ラベルや注意書きをご確認くださいますようお願い致します。商品の最新情報、さらに詳細な情報が必要な場合は、メーカーまたはよろずやマルシェまでお問い合わせください。
気になるネズミを一撃で退散させる、アースレッドシステムのネズミ忌避剤!
ネズミが嫌がる天然ハーブ(ハッカ油、琉球ハーブ)と煙の成分が、隠れたネズミにまでしっかり届いて退散させます。
※8畳空間で製品を使用し、ネズミの追い出し効果を確認しました。
殺鼠剤を用いず、水を使って成分を拡散させるので、安心・安全です。
琉球ハーブ(月桃)は、沖縄で古くから防虫・防カビや芳香剤に用いられる植物で、さわやかな香りがします。
【使用方法】
(1)プラスチック容器から薬剤缶を取り出し、付属の水袋の水を全部入れる。
(2)天井裏や床下、倉庫などネズミを追い出したい場所に容器を水平に設置し、その中に薬剤缶を入れ、リング状のフタをする。(1~2分後に薬剤が蒸散し始めます。)
(3)蒸散開始後2時間またはそれ以上、そのまま放置してください。(蒸散は約10分で終わります。)
・倉庫などでご使用の場合は、缶をセットしたら外に出てください。
・天井裏でご使用の場合は、煙が室内に入らないようにしてください。
(4)使用後は、じゅうぶんに換気を行ってください。天井裏や床下は、換気の必要はありません。
※火災報知器はポリ袋などで覆いをし、直接薬剤がかからないようにしてください。
※臭いに慣れたネズミや感受性の乏しいネズミには効果が出にくい場合があります。
※ネズミの再侵入が見られる場合は、定期的にご使用いただくか、「ネズミのみはり番」などの置き型の忌避剤の併用をおすすめします。
※ネズミをしっかり駆除したい場合は、「デスモア」シリーズなどの殺鼠剤や「ネズミホイホイ」シリーズなどの捕獲器をお使いください。
※水の入った容器に缶を入れたのち、缶はすぐに熱くなりますので、直接さわらないでください。ヤケドの原因となります。(缶は約30分でさめます)
【使用場所】
天井裏、床下、倉庫
【使用の目安】
8畳に1個の割合
【使用上の注意】
●用途以外に使用しないでください。
●アルミ袋を開封後は、すぐに使用してください。(開封状態で長時間放置すると、吸湿して蒸散しないことがあります。)
●薬剤処理中は立ち入らないようにしてください。
●本品は食べられません。誤って口に入れたときは、水でよくすすいでください。
●薬剤が皮膚、目など人体にかからないようにしてください。薬剤が皮膚についた場合は、石けんを用いてよく洗ってください。また、目に入った場合は、直ちに水でよく洗い流してください。万一、異常がある場合は医師に相談してください。
●火災報知器が作動することがあります。火災報知器の直下では使用せず、一時的にポリ袋などで覆いをして使用してください。その際、火気の管理には十分注意し、処理後は必ず覆いを取り除いてください。
●小鳥などのペット類、観賞植物は換気するまで部屋の外に出してください。また、観賞魚や観賞エビはエアーポンプを止めて完全密閉(水槽に覆いをして、ガムテープなどで密閉する)にして使用するか、換気するまで部屋の外に出してください。
●はがね製品、銅やシンチュウ製のものは変色することがあるので、覆いをするか部屋の外に出してください。
●故障の原因となるので、パソコン、テレビ、ゲーム機器、オーディオ・ビデオ製品などの精密機器にはカバーをかけ、テープ、ディスクなどは箱に収納してください。(大型コンピューターの設置されている部屋では使用しないでください。)
●飲食物、食器、子供のおもちゃ、飼料、美術品、仏壇仏具などに薬剤がかからないようにしてください。
●薬剤缶は水に浸すとすぐに熱くなるので、直接手で触れないでください。ヤケドをする恐れがあります。
●煙を吸い込まないようにしてください。万一煙を吸い込んで気分が悪くなった場合は、通気のいいところで安静にしてください。気分が回復しない場合は、医師の診療を受けてください。
●アレルギー症状やかぶれ等を起こしやすい体質の人は使用に注意してください。
●水は付属の水袋を用いて、必ず薬剤缶を入れる前にプラスチック容器に入れてください。プラスチック容器は、平らな場所を選び転倒しないように設置してください。
●薬剤缶の中身を取り出したりしないでください。
●ペットや家畜のいる場所では使用しないでください。
●湿気を避け、なるべく冷所で子供の手の届かないところに保管してください。
●使用後の缶は不燃物として廃棄してください。
ネズミが嫌がる天然ハーブ(ハッカ油、琉球ハーブ)と煙の成分が、隠れたネズミにまでしっかり届いて退散させます。
※8畳空間で製品を使用し、ネズミの追い出し効果を確認しました。
殺鼠剤を用いず、水を使って成分を拡散させるので、安心・安全です。
琉球ハーブ(月桃)は、沖縄で古くから防虫・防カビや芳香剤に用いられる植物で、さわやかな香りがします。
【使用方法】
(1)プラスチック容器から薬剤缶を取り出し、付属の水袋の水を全部入れる。
(2)天井裏や床下、倉庫などネズミを追い出したい場所に容器を水平に設置し、その中に薬剤缶を入れ、リング状のフタをする。(1~2分後に薬剤が蒸散し始めます。)
(3)蒸散開始後2時間またはそれ以上、そのまま放置してください。(蒸散は約10分で終わります。)
・倉庫などでご使用の場合は、缶をセットしたら外に出てください。
・天井裏でご使用の場合は、煙が室内に入らないようにしてください。
(4)使用後は、じゅうぶんに換気を行ってください。天井裏や床下は、換気の必要はありません。
※火災報知器はポリ袋などで覆いをし、直接薬剤がかからないようにしてください。
※臭いに慣れたネズミや感受性の乏しいネズミには効果が出にくい場合があります。
※ネズミの再侵入が見られる場合は、定期的にご使用いただくか、「ネズミのみはり番」などの置き型の忌避剤の併用をおすすめします。
※ネズミをしっかり駆除したい場合は、「デスモア」シリーズなどの殺鼠剤や「ネズミホイホイ」シリーズなどの捕獲器をお使いください。
※水の入った容器に缶を入れたのち、缶はすぐに熱くなりますので、直接さわらないでください。ヤケドの原因となります。(缶は約30分でさめます)
【使用場所】
天井裏、床下、倉庫
【使用の目安】
8畳に1個の割合
【使用上の注意】
●用途以外に使用しないでください。
●アルミ袋を開封後は、すぐに使用してください。(開封状態で長時間放置すると、吸湿して蒸散しないことがあります。)
●薬剤処理中は立ち入らないようにしてください。
●本品は食べられません。誤って口に入れたときは、水でよくすすいでください。
●薬剤が皮膚、目など人体にかからないようにしてください。薬剤が皮膚についた場合は、石けんを用いてよく洗ってください。また、目に入った場合は、直ちに水でよく洗い流してください。万一、異常がある場合は医師に相談してください。
●火災報知器が作動することがあります。火災報知器の直下では使用せず、一時的にポリ袋などで覆いをして使用してください。その際、火気の管理には十分注意し、処理後は必ず覆いを取り除いてください。
●小鳥などのペット類、観賞植物は換気するまで部屋の外に出してください。また、観賞魚や観賞エビはエアーポンプを止めて完全密閉(水槽に覆いをして、ガムテープなどで密閉する)にして使用するか、換気するまで部屋の外に出してください。
●はがね製品、銅やシンチュウ製のものは変色することがあるので、覆いをするか部屋の外に出してください。
●故障の原因となるので、パソコン、テレビ、ゲーム機器、オーディオ・ビデオ製品などの精密機器にはカバーをかけ、テープ、ディスクなどは箱に収納してください。(大型コンピューターの設置されている部屋では使用しないでください。)
●飲食物、食器、子供のおもちゃ、飼料、美術品、仏壇仏具などに薬剤がかからないようにしてください。
●薬剤缶は水に浸すとすぐに熱くなるので、直接手で触れないでください。ヤケドをする恐れがあります。
●煙を吸い込まないようにしてください。万一煙を吸い込んで気分が悪くなった場合は、通気のいいところで安静にしてください。気分が回復しない場合は、医師の診療を受けてください。
●アレルギー症状やかぶれ等を起こしやすい体質の人は使用に注意してください。
●水は付属の水袋を用いて、必ず薬剤缶を入れる前にプラスチック容器に入れてください。プラスチック容器は、平らな場所を選び転倒しないように設置してください。
●薬剤缶の中身を取り出したりしないでください。
●ペットや家畜のいる場所では使用しないでください。
●湿気を避け、なるべく冷所で子供の手の届かないところに保管してください。
●使用後の缶は不燃物として廃棄してください。